園芸

園芸

バラと宿根草で溢れる横浜イングリッシュガーデンの魅力①(2023年4月23日訪問)

今年は気温と天気の兼ね合いが今一つでバラの咲く時期がばらけてしまいました。横浜イングリッシュガーデンには2回訪れましたが、咲き始めと終盤でベストシーズンを見事に外してしまうことに。ただ横浜イングリッシュガーデンはバラだけでなく驚くほど豊富に...
園芸

【初心者が10分で作れる】ヒヤシンスの芽出し球根で水耕栽培

1月~2月は、ヒヤシンスやムスカリの水耕栽培がお洒落なガラス容器にセットされお花屋さんに並びます。とっても可愛いけど、ちょっとお高め。実は同じ時期に販売される「芽出し球根」で簡単に作ることが出来ます。今回は初心者でも10分ほどで出来ちゃう『...
園芸

彼岸花の名所【埼玉県・巾着田】曼殊沙華まつり

写真の整理をしていたら以前訪問した彼岸花の名所、埼玉県の日高市巾着田の写真を見つけました。巾着田は去年一昨年とコロナのため彼岸花の公開を取りやめていましたが、今年は3年ぶりに開催されるそうです。とても美しかったのでご紹介します。巾着田 曼珠...
園芸

【京成バラ園】関東最大級のバラ園のおすすめポイント

おすすめのバラのスポット二つ目は『京成バラ園』です。前の記事で紹介した横浜イングリッシュガーデンとはまた違った個性のあるガーデンですよ。京成バラ園へのアクセス京成バラ園は、京成バラ園芸株式会社の関東で最大級のバラ園です。バラの品種は1600...
園芸

バラの名所【横浜イングリッシュガーデン】おすすめなアクセス方法と見どころ

春バラの開花シーズンがやってきました。今回は私の一推しバラスポット、横浜イングリッシュガーデンをご紹介します。横浜イングリッシュガーデンとは横浜イングリッシュガーデンは、神奈川県横浜市西区の日本最大規模の住宅展示場『tvkハウジング』内に併...
園芸

東京で桜の名所を探している人におすすめ:都立小金井公園

長年住んでいた京都は桜の多い都市でした。名所と呼ばれる場所でなくてもあちこちに桜が植えられていて、春には目を楽しませてくれました。その名残でやはり春と言えば桜を見たい!今回は1400本もの桜が植えられているという都立小金井公園に出かけてきま...
園芸

2022年3月のイングリッシュガーデン・ローズカフェと我が家のクリスマスローズ達

クリスマスローズの開花時期も終盤になってきました。今年は少し遅めの開花で、ガーデンなどではおそらく3月末までは咲いていると思います。今回は3月初旬に伺ったイングリッシュガーデン・ローズカフェと我が家のクリスマスローズ達の2022年開花記録で...
園芸

半日陰でたくさん咲くクリスマスローズの選び方

2月末から3月はクリスマスローズの開花シーズンです。半日陰で何か育てようと思った時、クリスマスローズは最初に候補に挙がるお花の1つです。我が家でも何株か育てています。丈夫で上手く育てれば毎年咲いてくれるクリスマスローズですが、苗の選び方には...
園芸

アネモネ・アンアリスの増やし方と春の寄せ植えを愉しむ

一年草と違い多年草は上手に世話をすれば毎年花を咲かせてくれます。一般的な多年草は植えっぱなしで、鉢栽培の場合は数年に一度土を変えてやれば良いのですが、球根植物はそのまま植えっぱなしにしておくと失敗してしまう事が多いです。そこで今回は球根植物...
園芸

【ベラボンの使い方を解説】ビオラの寄せ植え【半日陰ベランダガーデニング】

ベランダガーデニングで困ることといえば『場所の狭さ』『日照時間の短さ』『使用後の土の処理』ではないでしょうか。我が家のベランダは、前回の園芸記事で日照時間とスペースの確保を両方解消するために壁掛けポットを導入しました。この壁掛けプランターで...