京都在住時、近所にあった「たま木亭」でお気に入りのパンをよく購入していたものです。
オープン当初は気軽に立ち寄れる存在だったのに、気がつけば毎朝数十人が並ぶ大人気店へと成長。
やがて私自身も関東へ移り住んでしまい、買う機会が激減してしまいました。
そんな懐かしいパン屋「たま木亭」の名物商品「クニャーネ」が、監修という形で東京でも販売されていると聞き、無性に食べたくなって購入してみることにしました。
たま木亭ってどんなお店?
「たま木亭」は、JR奈良線(または京阪)の黄檗駅から徒歩約10分という、決してアクセス抜群とは言えない立地にあるベーカリーです。
それにもかかわらず、開店前には数十人もの行列ができ、食べログの評価も(2025年5月時点で)3.7を超える大人気店です。
シェフの玉木氏自らが生地の管理から焼成までを一貫してチェックしているため、百貨店への出店や支店展開は一切なく、パンの鮮度を保つため通販も行っていません。
詳しくはオフィシャルサイトで丁寧に説明されているのでご覧ください。
そんな職人肌なパン屋が、、監修という形で東京でも販売されているなんて、本家の味がどこまで再現されているのか、期待はますます膨らみました。
吉祥寺・たま木亭監修「クニャーネ」
「クニャーネの店」は、「たま木亭」で人気の「クニャーネ」だけを取り扱う専門店です。
当然のことながら、その他のパンは一切扱っていません。
店舗は有楽町と吉祥寺の2店舗展開しており、今回は私が訪れた吉祥寺店についてご紹介します。
「クニャーネの店」吉祥寺店の基本情報
・住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目4−15 ホワイトハウスビル 1階
・電話番号: 0422-27-2257
・定休日:なし
・営業時間:10:00~21:00(完売終了)
公式サイトはこちら⇩
最寄り駅・アクセス
「クニャーネの店」吉祥寺店の最寄り駅はJR吉祥寺駅。
吉祥寺駅の北口を出て徒歩約5分ほど、平和通りと武蔵通りの合流地点にあります。
駅前にあり、手土産としてサッと購入するのにも非常に便利な立地です。
お店の混雑状況
平日昼間に訪れたところ、先客はなくすぐに買い物ができました。
有楽町店は多少並ぶことがあるようなので、吉祥寺店は穴場と言えるかもしれません。
お店の雰囲気・購入した商品

お店は煉瓦風の壁にブルーの軒先テントで落ち着いた雰囲気。
京都のお店らしい周囲に溶け込む外観で、派手なのぼり等は立っていませんので見落とさないように注意が必要です。
テイクアウトのみの提供となっており、イートインスペースはありません。

メニューは以下の3種。
- プレーンクニャーネ
- 抹茶クニャーネ(宇治抹茶使用)
- チョコクニャーネ
本店ではプレーンのみだった記憶がありますが、現在はバリエーションが増えているのか、こちら限定の展開なのかは不明です。

窓口で注文すると、その場で用意された生地にクリームがたっぷり絞られます。
プレーンは370円、他の2種は520円と、価格差があるため悩んだ末に私はプレーンを選びました。
「たま木亭」では購入したときに、出来るだけ早く食べるように案内があるんですが(販売され始めた当初は1時間以内にとか明確に指示がありました)、こちらのお店では特に説明は無し。

家に持ち帰って早速試食してみると、まず目に付いたのは焼き色がやや薄めな点。そういえば「たま木亭」のものも焼き色は薄めでした。
クリームがたっぷりとはみ出すほど入っていて、ナイフで切ると崩れそうだったため、手でそっと折ってみました。

白っぽいクリームは、カスタードと生クリームをあわせたクレーム・ディプロマット。
パイ生地は歯切れよくサクサクと砕けるのに、固すぎず余計な油っぽさも感じられません。甘み控えめながらもバターのほのかな香りが漂い、軽やかでいながらもしっかりとした満足感を得られる仕上がりです。
クリームも甘み控えめで上品な味。水分が出ないようやや固めに作られてるんですが、モロモロした感じは無く口どけも凄く滑らか。
これは「たま木亭」で以前購入したものにかなり近く美味しいです。
試しに残り半分を4時間ほど冷蔵庫に置いてから食べてみましたが、ほんの少し生地が柔らかくなった気はするものの、サクサク感は健在で遜色なく美味しかったです。
特にプレーンクニャーネはシュークリーム並みの価格で、万人受けする素直な味わいで、手土産としても最適と言えるでしょう。
まとめ
「クニャーネの店」は、大好きだった「たま木亭」が監修しているというだけで、期待と不安が入り混じった状態で購入しましたが、最終的にはその味に大満足し、感動すら覚えました。
さすが玉木シェフがOKを出すだけあって、「たま木亭」のパンを食べたことが無いかたもぜひ食べてみて欲しいとおすすめしたい一品です。
もし吉祥寺や有楽町にお出かけする際には、ぜひ立ち寄ってみてください。