紅茶は自分でいれて飲む事がほとんどですが、たまには他の人がいれた美味しい紅茶が飲みたくなります。
ちょうど友人と会う約束があったので、以前から気になっていた紅茶専門店「ティーハウスタカノ」へ足をのばしてみました。
ティーハウスタカノとは
1974年創業の歴史ある紅茶専門店
ティーハウスタカノが開店したのは1974年、創業50年を超える老舗紅茶専門店です。
当時、コーヒーが大人気だった時代に、東京で初めての紅茶専門店でした
リーフティーをティーポットでいれるスタイルで本格的な美味しい紅茶を楽しめるお店として、紅茶好きの間ではとても有名です。
東京で初めての紅茶専門店は「ティーハウスタカノ」
では日本で初めての紅茶専門店は?というと、大阪の堂島にあった「ムジカティー」です。
創業は1952年ですが当時は音楽喫茶として営業されており、紅茶専門店にリニューアルしたのは1969年。
その後、2013年まで堂島で営業されていましたが、現在は芦屋へ移転しています。
紅茶本来の味と香りへのこだわり
ティーハウスタカノのオーナー高野 健次氏は美味しい紅茶を提供するため、自らインドやスリランカを訪れ、直接茶葉を買い付けています。
開店当時は、1971年にやっと紅茶の輸入自由化が解禁されたばかりでした。現在と比べ、一から紅茶の販路を作っていくのは非常に大変だったことでしょう。
50年を超える豊富な経験から厳選した紅茶は高品質で、価格も抑えられています。日常的に紅茶をしっかり楽しむ人向きのラインナップです。
神保町の文化的な街並みと調和するティーハウス
落ち着いた地下空間で過ごすティータイム

久しぶりに会う友人と紅茶を楽しもうと、今回はティーハウスタカノを訪れました。
店内はシンプルで落ち着いた木のインテリア。地下ですが入り口がガラス張りで、店内が広いため圧迫感はありません。
平日の半端な時間に訪問しましたが、店内はそこそこお客さんが多かったため店内写真は撮りませんでした。
私はシーズンティーのダージリン2ndフラッシュ(シンブリ農園だったかと記憶しています)、友人はディンブラを注文しました。

紅茶のお供にサンドイッチを1皿注文してシェアしましたが、オーソドックスなスタイルの端正なサンドイッチで非常に美味しい!
ファーストフード店がたくさん出来る前は、こういう手のかかる軽食を出す喫茶店がたくさんあったなぁと懐かしいです。

紅茶も非常に丁寧にいれられており、ダージリンは香りがまろやかで味わいが深いタイプ。ディンブラも味見しましたが、やや軽めで、もう少し濃い方が好みかなと思いました。
茶葉が入ったままなので、自分の好みの蒸らし時間で調整できます。

サンドイッチが美味しかったのでスコーンも注文してみました。
小ぶりなスコーンでムジカティーのスコーンに似たタイプです。テラコッタ製のウォーマーが敷かれていてずっとホカホカなのが非常にありがたい!
スコーンは表面がサクッとして中はしっとり、文句なく美味しいです。
久しぶりにゆったり紅茶を楽しみたいと思い選んだお店ですが、本当に非常に居心地が良く大満足でした。
のんびり話をしながら紅茶を楽しんでいると時間を忘れてしまいます。大事な話をしたい時や、リラックスしたい時におすすめです。
ランチタイムにはフード類のお得なセットもあるようです。近くにあれば通いたい!

ちなみに、お店で使用されているオリジナルティーポットは公式サイトでも販売されています。小サイズ(1人用満水500cc)2,890円、大サイズ(3~4人用1000cc)3,990円とかなりお手頃価格。実用的でシンプルな白磁のティーポットを探しているならおすすめです。
茶葉の販売もあり。ただし種類はやや少なめ
茶葉の種類はだいたい10種類ほどで、各茶葉を茶園ごとにたくさん揃えているお店に比べると少なめですが、王道な味のものをしっかり揃えています。
紅茶の種類が多いと選ぶ楽しみはあるのですが、逆に選ぶのを面倒に感じることもあります。ティーハウスタカノではベテランの店主が厳選してくれているため、注文で悩まずに済みます。
シンプルに美味しい紅茶が欲しい時おすすめです。
地下なので電波が届きにくい
ティーハウスタカノはとても素敵なお店ですが、地下にあるため電波が届きにくいですから、待ち合わせなどで利用の際は要注意。
フリーWi-Fiが利用できるので、事前に調べておくと便利です。
アクセス・店舗情報
住所・営業時間・定休日
住所:東京都千代田区神田神保町1-3 寿ビル B1F
営業時間:11:30~19:00(土曜・祝日は18:30まで)
定休日:日曜日
臨時休業は公式サイトで告知されます。
最寄り駅からのアクセス方法
ティーハウスタカノは地下鉄神保町駅のA7番出口から出るのが一番近いです。
白山通りを1本南下し、左手に見える「神田すずらん通り」を進むと、約4分で左手に見えてきます。
地下にある店舗なので、入り口がこじんまりとしていて見つけにくいかもしれません。

こんなふうに看板が出ています。
すずらん通りを進み、車も通る十字路を超えたらすぐです。通り過ぎてしまわないように気を付けてください。
まとめ:老舗紅茶専門店で豊かな時間を楽しもう
今年で創業51年になる老舗紅茶専門店ティーハウスタカノ。本の街、神保町にしっかり根付いた非常に安定感のある良いお店でした。
1人で読書をしながら紅茶を楽しんでいるお客さんも多かったです。
神田・神保町散策で疲れたらぜひ立ち寄ってみてください。