ブランド豚の旨みがとろけ出す!「角煮専門店そら」で見つけた本格角煮の味

記事内に広告が含まれています。

バスに乗っているとき、ふと目に留まった「角煮専門店」の看板

少し疲れていた日だったので、晩御飯は手軽に美味しい角煮で済ませようと考え、バスを途中下車して立ち寄ることにしました。

今回は、西国分寺の「角煮専門店そら」をご紹介します。

スポンサーリンク

「角煮専門店 そら」基本情報

・住所:〒183-0042 東京都府中市武蔵台2丁目19−8 ディアコート 西国分寺1F

・電話番号:07065272106

・定休日:日曜・祝日

・営業時間:月~金曜日 10:00~18:00 / 土曜日 10:00~17:00

公式サイトはこちら⇩

[東京都府中市] 角煮専門店そら
美味しく安全、安心をテーマにお肉屋さんの協力を得ながら、商品開発、試行錯誤を重ねより美味しい角煮「究極の角煮」を追求しています。角煮専門店そらでは母の味の良い部分を継承しながら、よりおいしいものをおつくりします。
スポンサーリンク

最寄り駅・アクセス

「角煮専門店そら」への最寄り駅はJR西国分寺駅。

駅からは徒歩約10分ほどと少し距離はありますが、道は平坦で歩きやすく、方向に迷うこともありません。

また、バスをご利用の場合は、泉町三丁目のバス停が近くに位置し、都道145号線沿いにあるため、看板も大きく分かりやすいです。

お店の混雑状況

私が訪れたのはランチタイム前。

先客はいませんでしたが、出来上がったばかりの角煮をパウチに詰める作業中だったため、少し待つことになりました。

また、基本的に予約が優先されるため、急ぎの場合は事前に予約しておくのがおすすめです。

お店の様子・購入したもの

お店の前はこんな感じでコンクリート打ちっぱなしの建物に、お弁当屋さんのような佇まい。

この日は男性二人が仕込み作業をされていました。

角煮が出来たばかりで、今からパウチにするため少し時間がかかると伝えられました。

時間に余裕があったので、了承して待つことにしました。

メニューは注文口の下に貼られています。盛り付けも綺麗で、店内も清潔感があって好印象です。

4人分くらいのお得なセットもあり、宅飲みに最適ですね!

メインの角煮は、メインの角煮は、三日間じっくりと手間暇かけて仕上げられたもの。

ブランド豚のJapanXを使った極上と、国産上豚を使用した絶品の2種類があり、さらに部位はバラ肉か肩ロースかを選ぶことができます。

脂身の少ない部分はパサつきやすいため、個人的にはジューシーなバラ肉をおすすめします。

また、角煮以外にもローストビーフやチャーシューが乗った種類豊富なお弁当が揃っており、予約すれば仕出し弁当にも対応してくれるので、会議やイベント利用にも大変便利な印象です。

今回は、晩御飯用として角煮「極上」1パックと味玉2個を購入しました。真空パックでの提供なので、このまま冷凍保存も可能です。

クリーミーガーリックマッシュポテトやチャーシューも気になったんですが、ひとまず角煮で様子見することに。

予定していた晩御飯が急遽外食に変更となったため、翌日の夜にいただくことに。

湯煎でゆっくり温めた角煮を(強火で温めると固くなるので注意)たっぷりご飯の上に乗せ、角煮丼に仕上げました。

ご飯にどちらのタレをかけようかと味見してみたところ、角煮のタレはやや甘め、味玉は出汁と塩気の効いた味でした。丼にするには甘みがあまりないほうがいいかなと思い味玉のタレをかけました。ここらへんはお好みで。

極上角煮はしっかりとした厚みのある大きな塊が4つ入っており、家ではたっぷり楽しめる分量でした。タレもたっぷり含み、ご飯と一緒に味わうと本当に格別です。

箸で簡単に切れるほど柔らかく、でも崩れるまではいかない完ぺきな仕上がり。上品ながらもしっかり味が染み渡り、余計な脂や灰汁もしっかり取り除かれているため、京都の小料理屋さんで出されるような美しさで感動。

デパ地下で買うお高い角煮より数段美味しいですよ!非常におすすめです。

角煮と言えば辛子を付けたくなりますが、こちらの角煮はとっても繊細なお味なのでつけない方が良いかも。味変に少し柚子胡椒を付けて食べるのも美味しいと思います。

私自身、角煮も味玉も大変満足しましたので、次回はぜひチャーシューやローストビーフも試してみたいと思います。

余談:我が家の角煮

我が家では角煮は蒸し器で作ります。

煮ると固くなるのが気になるって人は、蒸し角煮が簡単でおすすめです。

最近は、和風の角煮ではなく、オオタキさんの「家のコンロでも100%おいしい! まいにちのおうち中華80 」という本の「蒸し角煮」をよく作ります。

肉の表面を焼いてタレに付けて蒸すだけで簡単に出来ちゃうんです。前日に作っておけるしハレの日のメニューにもおすすめ。

巻末の某有名店のフライドチキンを再現したレシピも、我が家で非常に好評です。

まとめ

今回の「角煮専門店そら」では、バスを途中下車して立ち寄った甲斐があった、とっても美味しいお店でした。

真空パックなのでその日のうちに食べるもよし、冷凍していつでも楽しむもよしと使い勝手が良い点も嬉しいです。

ややお値段がしますが、国産の上質な豚を使用しているのを考えるとコスパも良いのでは。

また、デパ地下超えの美味しさを地元で購入出来ることに大満足しました。

とっても穴場でおすすめなお店なので、お近くに立ち寄った際にはぜひ食べてみてください!

⇩クリックいただけると更新の励みになります
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

まお太の愉しみ - にほんブログ村

⇩お買い物前のエントリーお忘れなく

食べもの
スポンサーリンク
シェアする
まお太をフォローする