お茶好き必見!吉祥寺「ティーマーケットジークレフ本店」店舗ならではの試飲体験

4月も半ばになり、そろそろ新茶が出回り始める季節になりました。お茶屋さんから届く入荷案内も少しずつ賑やかになりお茶好きには心躍る時期です。

紅茶の新茶が届くのはもう少し先ですが、ティーマーケットジークレフから届いたメールマガジンに気になるお茶が載っていたので、実際にお店へ足を運んでみました。

スポンサーリンク

ティーマーケットジークレフ吉祥寺本店の詳細

・住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目10−8

電話番号:0422297229

・定休日:年中無休(年末年始除く)

・営業時間:月~金曜日:11:00~19:00/土日祝:11:00~20:00

スポンサーリンク

最寄り駅・アクセス

ティーマーケットジークレフ吉祥寺本店の最寄り駅はJR吉祥寺駅です。吉祥寺駅北口を出て徒歩で7分程度。

駅から東急百貨店を左手に見ながら進むと、薬局がある交差点が見え、その横断歩道を渡るとすぐにお店が見つかります。お店はこじんまりしていますが、印象的な赤いドアが目印です。

店内の様子

お店に入ると、左手に試飲用のテーブルとソファー、右手には紅茶が並ぶ商品棚が広がっています。

こちらは試飲用のテーブルから見た店内です。

入り口近くにはティーバッグ、奥にはリーフティーが並んでおり、ジークレフならではの豊富なティーバッグの品揃えが分かります。

さらに、贈答用の缶やのし掛けにも対応していて、まとめ買いの際に利用できるお得な割引サービスも多数用意されています。どの割引サービスを適用すればよいか迷ったら、スタッフに聞くと丁寧に計算してくれるので安心です。

ちょうど2024年のお茶が大変お得なセール中でした。この時期を狙ってく購入しにくる人も多いんじゃないかな?

この時期は、以前購入して美味しかったお茶をリピ買いする人も多そうです。

店舗購入のメリット

最大の魅力:好きなお茶を試飲出来る

店舗に出向いてお茶を購入するメリットは、やはり茶葉の状態を確認出来る事です。とはいっても見ただけで自分好みかどうかわかる人は極々一部。やはりできれば試飲させてほしいもの。

しかし、ほとんどのお店では、茶葉の香りを嗅ぐことしか出来なかったり、試飲といっても品種はお店のおすすめで用意したものだったりと、なかなか気になっているお茶そのものを出してくれるお店はありません。

ところが、ティーマーケットジークレフは、店舗で好きなお茶の試飲が出来る、とっても貴重なお店なのです。

特にダージリンのファーストフラッシュのような高額な茶葉は、オンラインストアの説明文だけを読んで購入し自分好みでなかったら、ダメージかなり大きいですよね。その点、ジークレフの店舗なら、そんな心配がありません。

店舗限定のポイントカードもお得!

好きなお茶を試飲できるというだけでも店舗へ行く価値が十分すぎるほどなんですが、更にジークレフでは店舗購入のみ利用できるポイントカードがあります。

購入100円あたり1ポイント貯まり、50ポイントで翌日から使用可能な500円分の金券になります。期限は無期限ですから、貯めやすく非常におすすめです。

ただし、現金以外の支払いはポイントの付与が半分(200円で1ポイント)になりますので注意してください。

ティーマーケットジークレフでの試飲のコツ

試飲を希望する際は、まずスタッフに「〇〇を飲んでみたい」と伝えましょう。自分から声を掛けなくても、目当てのお茶を探していれば声をかけてもらえるので、試飲をしたいと伝えれば大丈夫です。

試飲は1種類でもいいですが、比較対象があったほうが購入するかどうかの判断がつきやすいです。

例えばダージリン1stで悩んでいるなら他の茶園の1stや、同じ茶園の2ndで比べると良いでしょう。

1つ注意点ですが、混雑時などお店の状況次第で、試飲の対応出来ない場合があるそうです。試飲はあくまでお店の御好意ですから、そのときは無理せず見送るのが賢明です。

わたし自身は平日昼間に訪れることが多く、これまで試飲を断られたことはありません。

試飲したお茶たち

こちらのほうじ茶2種。

左が「月下推敲」、右が「一意専心」です。

茶殻を見てすぐ分かる通り「月下推敲」は茎が多め。

紅茶が好きな人に飲んでもらいたいお茶をコンセプトに作られたそうで、確かにしっかり輪郭のある味わいです。

香りは、ほうじ茶特有の香ばしい香りもありつつ、緑茶のような爽やかさ、華やかさがあって良いとこどりした感じ。

「一意専心」は茶殻の色も青々しく、香ばしさがより控え目。一口飲むと香りも味も非常に台湾茶っぽく驚きました。

甘みがあり渋味も少なく、非常に軽くまろやか。美味しいですが、難点を言うと、ほうじ茶っぽさがほとんど無いです。少し温度が下がってくると、「月下推敲」はより深みのある味に、「一意専心」はより軽さのある味に変化しました。

写真を見て分かる通り、試飲とはいえしっかり一杯分を出してくださるので時間経過での変化も分かりやすいです。

次に「アッサム オールドビンテージ メレン農園 2018年 杏花香」。ジークレフは以前から紅茶の熟成を色々試みていて、こちらもその一つです。

店内POPもあって力を入れてますね。

熟成紅茶は試したことがなかったので、この機会にいただいてみました。

こちらは茶葉を入れたまま、中国茶っぽい入れ方で出してくださいました。

添えられているレンゲで香りを確かめます。

香りが繊細で思ったより薄め。名前どおりのアプリコットっぽさは確かに面白いですが、かなり集中しないとモルティーな香りに紛れてしまう。なるほどこういう感じなんですね。

3種でじっくり悩んで、結局「月下推敲」を購入しました。

スタッフのかたのお話によると、5月のGW明けにはダージリン1stが入荷予定なので、今回は控えめに。

またその頃に来店しようと思います。

まとめ

ティーマーケットジークレフは、オンラインストアでの説明も出来るだけわかりやすく工夫されていますが、やはり実際に試飲してみたほうが、自分の好みか判断がつけやすく失敗が有りません。

何より、好きなお茶を試飲させてくれるお店は本当に希少なので、もしお出掛けできる距離に店舗があるなら、ぜひのぞいてみてください。

スタッフの皆さん非常に親切でお茶にも詳しいので、色々相談するのも楽しいですよ。